[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
右を見ても左を見ても、大学4年生は卒論真っ只中ですね!
学科の友人達も、顔を合わせれば、「卒論、何処まで終わった?」という会話しかしていません。
もう、漢字、見たくない…。
ネットで仲良くさせていただいている方々で、同学年と思される方々の日記でも、
あと何枚とか、今週どれだけ書けばいいんだとか、抄録つくんなきゃとか、
皆大変なんだなあ、と思いました。
福岡市の西のほうの大学の或る学科は、卒論無い(友人談)って。泣きたくなった…
大学の終わりに自分の本つくろうよ!
ということで、背景の色をクリスマスの赤にして、しばらく放置します。
自分の中の完成度の7割程度は出来ているのですが、10割じゃない空しさ…
詰めって、どうするの…???
教授の爪の垢を煎じたい…今日この頃。
とかいいながら、金曜に明日美子さんの漫画を買って、読んで、部室に封印しました。
この方の本は、集めたい…。
蟲師も終わってしまった…
加藤氏やキヨノさん、大野氏など著名な方々が、次々に去られているという事実に唖然。
それだけ自分も年を重ねていくわけだけれども、死というものは日常なんだなあと妙に納得してます。
近しい人が死んだあの日は、私にとっては非日常だったけれども、
全くの他人が死ぬことは、日常というのはちょっと変かもしれないけれど、
魂が帰依する場所はどこかに在って、あの世に知り合いがいることは、
幽霊が未だに怖い私にとって、少し心強い。
あの日の空は、妙に蒼くて、私にはヘンテコに感じられたけれども、
近しい人は死んだのに、何で空は青いんだろうと不思議だった高校1年の今頃。
雨の日だったらよかったのに、と思わなくもなかったけれど、
雨はかの人には似つかわしくなかったから、
それなりに空も悲しんで、ふさわしい場所を提供したのかなあと今だから思える?
スターウォーズのエピソード1を見ながら、特殊メイクにげらげら笑っていたら、
かかって来た一本の訃報が、信じられなくて、その日一日寝れなくて、
友達に確認して、でもやっぱり事実のようで、
葬祭場に行って掲げてある名前が、冗談のようで、
お櫃に横たわった白い着物を着た先生が信じられなかった。
人が死ぬ姿をみて、ああ自分もこんなふうに死ぬのかと思うと、何だか空しい気がして、
それでも、生きていかなきゃいけないんだなあと思うようになりました。
追悼の意を込めて
≪ 現パ 筋肉馬鹿が読む漫画 | | HOME | | 髪_団蔵 ≫ |